| 
        
          
            | 2005年5月31日(火) |  
            | 特許 |  
            | 
              
                
                  | 今日の新聞にあった、高専生の特許出願。たった30時間の授業で発明にいたったらしい。
 
 商売と考える以前に“これがあったら(できたら)便利”というものを
 考えて作り出す、本当に頭の良い人だと思う。
 
 数日前にテレビのCMで見たがデジカメの画像を本(写真集)にするというのがある。
 一般にはプリントアウトしてもせいぜいファイリングまでであろう。
 すばらしいアイデアだ。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月30日(月) |  
            | 工事は中止 |  
            | 
              
                
                  | 雨のため若葉町のI邸の工事は中止とした。お客様には申し訳ないがちょっぴりうれしい。
 休みが無いのもあるが先週より体を酷使しすぎあちこちが痛かった。
 よって肉体的には良い休息日になった。
 
 午前中に現場確認と請求書提出が一件、見積書お届けが一件。
 後は仕入れに一件と事務仕事・・・・3月の月報が出来ていなかったのは自分でも驚いた。
 もっとまめにやらねば!。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月29日(日) |  
            | おつかい |  
            | 
              
                
                  | お昼過ぎまで調布市で仕事をした。調布には20年前に8年ほど住んでいたこともあり土地勘はある。
 しかしいざ行ってみるとずいぶんと変わっていた。
 
 帰宅したのは14時前。
 朝、昼とも食べていなかったので長男(小1)にコンビニでお弁当を買ってきてもらうことにした。
 彼にとっては初めてに近いおつかい。
 500円玉一枚と百円玉5枚を持たせた。
 
 結果見事なおつかいを果たしてくれた。
 おつりに受け取った硬貨が温まっていた。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月28日(土) |  
            | 赤ちゃん誕生 |  
            | 
              
                
                  | 赤ちゃんと言っても人間ではない。我家で飼っているエビ君(モエビ)と黒い巻貝が
 そろって赤ちゃん誕生。
 エビは2~3ミリ、貝は2ミリ弱。
 ちゃんと大人の形をしているのがとってもキュートである。
 私は癒されまくりです。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月27日(金) |  
            | 長女との会話 |  
            | 
              
                
                  | 自宅で新聞を読んでいたところに長女が割り込んできた。私の横から新聞を凝視している。
 聞くと宝くじの広告。
 
 3億円当ったらどうする?と。
 私) まずは住宅ローンを完済する。
 その後は・・・みんなで考えよう!
 
 長女) 絶対に昭和記念公園のプールに行って
 ウォータースライダーに乗る。
 その後富士急ハイランドで絶叫モノに乗る。
 帰りに焼肉を食べる。
 
 何じゃ それ?
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月26日(木) |  
            | 手ごわい足場 |  
            | 
              
                
                  | 昨日から始めたI邸の足場が・・・・今日も完了しなかった。私のスタイルとして足場つなぎは壁面に穴を開けて控えを取るということをしない。
 単純に傷をつけたくないのだ。
 お客様には心を込めた施工をご理解いただいていると思う。
 
 よって今回は複雑怪奇となっている。
 集中しきっているのでまだ写真を撮れていない。
 明日にでも写真をアップしたい。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月25日(水) |  
            | I 邸乗り込み |  
            | 
              
                
                  | 昨年からお待たせしていた近所のI邸の外装工事に取り掛かった。高くそして急勾配の屋根は我々を圧倒する。
 一般住宅で妻面のトップまで10メートル超。
 いつもなら一日で組み終わる足場も半分しか組めなかった。
 しかしなんとしても梅雨入りまでに完成させたい。
 がんばらねば。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月24日(火) |  
            | ケッヘル番号 |  
            | 
              
                
                  | Y=X÷25+10これがケッヘル番号である。
 
 何だ?
 
 モーツアルトの曲名(作品分類番号)のことである。
 
 Yは作曲したときの年齢
 Xがその番号である。
 
 例えばケッヘル番号550の場合
 Y=550÷25+10
 で、32(才)となる。
 
 これはモーツアルトが作曲したときの年齢なのだ。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月23日(月) |  
            | 小平市N邸完了 |  
            | 
              
                
                  | 午前中一杯で足場の解体、清掃などをやり小平市のN邸を完了させた。明日は前に陥没事故があった練馬区平和台。
 明後日から近所のI邸が始まる。
 
 
 
  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月22日(日) |  
            | ペチュニア |  
            | 
              
                
                  | 夕方より小雨。
 長女と花壇の花を買いに行った。
 
 チューリップの球根を植え替えていたので
 しばらくの間空っぽであったため気になっていた。
 
 ペチュニアの花10色。
 
 長女と共同で配置を決めた。
 
 いかがだろう?
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月21日(土) |  
            | プチ演奏会 |  
            | 
              
                
                  | 日野市万願寺のPUB(?)の一周年記念でプチ演奏会をした。さすがに記念イベントとあってお客の入りは満席状態である。
 
 20:00過ぎに久保田氏(Key)、栗原女史(Vo)、ひがしまき(G)、
 カメラマン(ひろみさんありがとう)を伴って居酒屋やまと(控え室であった)を出陣。
 
 心地よい緊張感もあり、なにより他のメンバーからの緊張光線が私の体を貫きそうだった。
 
 一曲目は久保田氏によるメドレー。
 火事場の馬鹿力(失礼)か? すばらしい出来栄えであった。
 
 二曲目ははがゆい唇。 ギター伴奏のみなので まあこんなものか?。
 
 三曲目恋人よ。四曲目桃色吐息。
 ちょっとしたハプニングが数箇所ありながらも無事に終えることが出来た。
 
 盛り上げてくれたやまとのマスター、ひろこさん、お客さんたち、そしてお店に感謝。
 
 
 写真) 打ち上げ直前居酒屋やまと前にて。  久保田氏は少々やつれたか?
 
  
 | 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月20日(金) |  
            | 談合 |  
            | 
              
                
                  | 橋梁工事の談合が大きく報道されている。
 しかもこの談合組織はグループ外の入札があった場合
 赤字であっても応札し他の参入を妨害する。
 公共工事の入札において部外者は一切認めないらしい。
 
 腐りきっている!
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月19日(木) |  
            | 曲目決定 |  
            | 
              
                
                  | 明後日の夜に行われるプチ演奏会の曲目が決定した。 
 1、 久保田さんメドレー
 カシオの自動演奏機能を使った半演奏
 2、 はがゆい唇/高橋真理子
 ヴォーカル栗原女史、ギターひがしまき
 3、 恋人よ/五輪真弓
 ヴォーカル栗原女史、キーボード久保田さん、ギターひがしまき
 4、 桃色吐息/高橋真理子
 ヴォーカル栗原女史、キーボード久保田さん、ギターひがしまき、カラオケヤマハQY-100
 
 以上である。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月18日(水) |  
            | 仕事が楽しくて |  
            | 
              
                
                  | 小平市のN邸のアルミ製玄関扉の塗り替えが完了した。今回は両面のため少々時間がかかった。
 
 材料は全て強溶剤のため臭いがきつい。
 奥様にはなるべく逃げてくださいとお願いしておいた。
 
 そして完了後見ていただいた。
 ・・・・・ものすごく感激されていた。
 
 私はうれしい! 仕事が楽しい!
 この仕事はやめられない!
 |   |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月17日(火) |  
            | 予定は未定 |  
            | 
              
                
                  | 午前中に飛び込みの工事一件を済ませ午後より住宅の見積りに行った。夕方よりプチ演奏会のリハーサルがある。
 そんな時一本の電話。
 小平市のN邸完了後続けて始めるつつじヶ丘の住宅が延期となった。
 とっても困るのである。
 しかし、お客様の都合である、予定を組み替えねばならない。
 
 で、夕刻、リハーサルをした。
 ・・・・・本番が心配で当日の日中にもう一度リハを設けることとした。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月16日(月) |  
            | 瓦屋 |  
            | 
              
                
                  | 小平市のN邸もそろそろ半分が完成した。今回はお客様の事情(?)で瓦屋さんのマネをすることになった。
 瓦の棟にある漆喰(しっくい)の塗り替え。
 ちょっと泥が飛び出したりしているので直す必要がある。
 
 予算があれば本職に頼めるのだが素人(私です)の金額と本職の
 完全施工では10倍も価格差がある。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月15日(日) |  
            | 雷雨 |  
            | 
              
                
                  | ある会社の施設の塗装工事をやっていたのだが突然の雷雨。
 
 全身びっしょりになって片付けた。
 しかし帰りにはカラッと晴れた。
 あと少しだったのに・・・。
 
 続きは来週。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月14日(土) |  
            | アルミ製玄関扉 |  
            | 
              
                
                  | アルミ製玄関扉の塗り替えに取り掛かった。今回は両面である。
 どうもこの頃玄関扉の記述が多い。
 
 何故?・・・好きだからである。
 他社がほとんどやっていない技能であると考えているし
 なにより面倒くさい。
 
 私って変???
 | 養生は庄村と二人で半日かかった。 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月13日(金) |  
            | 宇宙の旅 |  
            | 
              
                
                  | 宇宙旅行が売り出された。2100万円也。
 宇宙空間にいる時間は25分間、無重力を体験できるのは5分間である。
 
 夢のある話で体験してみたいが 金額が宇宙規模に感じる。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月12日(木) |  
            | 偏頭痛 |  
            | 
              
                
                  | 昨日の一日を振り返る。朝は小平市の住宅改修で少しの作業と
 」打ち合わせ。
 その後大田区のT邸で木製玄関扉の塗装。
 塗り工程3回。
 
 17:00に帰宅。
 
 リハーサルが18:00~20:00過ぎまで。
 
 その後の夕食がのどを通らず味噌汁一杯で
 ごちそうさま。
 
 ふろに入り21:00就寝。
 
 実は朝から頭が痛かった。
 何事も無理はイカン。
 
 そして今日、やっとT邸の工事が完了した。
 | これにて完成。 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月11日(水) |  
            | リハーサル |  
            | 
              
                
                  | 夜、5月21日(土)に予定しているプチ演奏会のリハーサルをした。久保田氏はアンプを2台購入し持参されたが・・・。
 
 正直かなりやばいと感じた。
 個人練習があってのアンサンブルなので時間的に厳しく思う。
 
 あと栗原女史を交えるリハーサルは2回。
 そして本番を迎える。
 心配である。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月10日(火) |  
            | ガンダム |  
            | 
              
                
                  | 私は決してアニメオタクではない。18~19歳のころ靴の販売の契約社員をやっていた。
 そのときにガンダムのイラスト入りのビーチサンダルを売っていたのを記憶しているくらいである。
 
 昨日の夕刊にでていたガンダムは乗用ロボット。 本物である。
 2年かけて完成したロボットは高さ3.4メートル、重さ1トン。
 なんと3600万円。
 警備会社が購入したいと言ってきたところ“これはおもちゃ!”と断ったそうな。
 
 開発した南雲さんの技術者魂に敬意を払いたい。
 |  |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月8日(日) |  
            | やり直し |  
            | 
              
                
                  | 朝から大田区のT邸に行った。木製玄関扉の残りとその他もろもろの予定。
 しかし5月1日に着色しておいた部位の色が気に食わない。
 というより悪い!。
 お客様に断り明日、再度全面剥離することとした。
 木工塗装は難しいが、やりがいがあり大好きである。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月7日(土) |  
            | 現調 |  
            | 
              
                
                  | ゴールデンウィーク前に見積り依頼を頂いていたT様邸に伺った。なんと娘さんは長男のクラスメイト。
 ご近所ではあるが世間は狭い。
 
 築年数がだいぶたっているので建物のあちこちに剥がれがある。
 外壁の大半が下見板なのだ。
 
 この手の下地はリスクが伴う。
 過去に何軒も施工してきたがディスクサンダーによるケレンをしても
 3回塗り終わった途端、プクッと膨らみが出てきたりする。
 実は一度、剥離材を用い全面剥離をしたこともある。
 とにかく手ごわいのだ。
 
 しかし理由はどうであれ長持ちさせたい。
 下塗りが重要である。
 通常は“木部用下塗り”であるが今回はニッペの“水性シルクシーラー厚膜”にしようか?
 いやいや フタル酸の下塗り材が良い?
 
 メーカーやディーラーに照会し実績を見て決定したい。
 
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月6日(金) |  
            | スタッコ |  
            | 
              
                
                  | 部分改修工事の現場に行った。サッシ交換をしたため窓周りの吹付け補修(肌合わせ)である。
 材料はスタッコ。
 スタッコを吹付けするのはいったい何年ぶりだろうか?
 昔、ガン吹き屋でこき使われていた時代を思い出した。
 
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月5日(木) |  
            | ゴールデンウィーク最終日 |  
            | 
              
                
                  | 朝から近所のホームセンターでカブトムシの幼虫がもらえるとあって長男のお供で行ってきた。
 長男は大喜び。
 ちゃんと成虫になってくれれば良いが・・・。
 
 午後より小金井市にある武蔵野公園に行った。
 公園内を野川が流れ離れて見ると美しい景観である。
 が、近づくと・・・水が臭った。
 子ども達を遊ばせとりあえずは満足させた。
 
 明日からは忙しくなる。
 今の予定では22日まで休みが無い。
 がんばるぞー!
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月4日(水) |  
            | 長女の日記 |  
            | 
              
                
                  | 5月3日火曜日に静岡県の熱海市、初島に家族と久保田さんというおじさんと釣りに行きました。初島で有名な者は”あした葉”と“ところてん”です。
 ところてんはてん草という海草から作られています。
 初島ではところてん祭りが開かれていました。
 初島に行く日は朝の4時ごろに起きて4時半に出発しました。
 私はねむたかったので車の後ろでねていました。
 朝食はデニーズで食べました。
 私はフレンチトーストを食べました。
 とってもふっくらしておいしかったです。
 
 車を駐車場に止めて“イル・ド・バカンス2世号という船に乗りました。
 お父さんと船をたんけんしました。
 船の後ろには日の丸の旗がついていました。
 初島に着くと“ようこそ初島へ”と書いた大きなアーチがありました。
 お父さん達が場所をさがして良い場所が見つかって釣りのじゅんびをしていました。
 釣りを始めて10分ぐらいたっても魚がかからないので私とお母さんと弟とスーパーに
 おみやげさがしに行きまし。
 初島のスーパーは小さくてコンビニのようでびっくりしました。
 釣りにもどるとお父さんがもう二匹ほど釣っていて私が“やらせて”というと“いいよ”と
 言ってくれて釣りをしました。
 なんと魚がつれました。
 “イサキ”のような“タカベ”という魚でした。
 お母さんも弟も釣っていて合計で26匹も釣りました。
 昼食は近くのお店で食べました。
 私は天ぷらを食べました。
 とても大盛りでえびとあした葉の天ぷらが上にのっていました。
 また少し釣りをして海へいそ遊びに行きました。
 岩の上にすわって足を水につけていたら大きな波がきてズボンを
 ぬらしてしまって石の上でかわかしました。
 また少し釣りをして帰りじたくをしてまた船に乗りました。
 今度の船の名前は“イル・ド・バカンス3世号”でした。
 帰りはみんな車で熟すいしていて夕食は9時すぎに“はなやよへい”でたべました。
 家に着いておふろに入ったりしてねるのは11時すぎになってしまいました。
 この中で私が一番思い出に残ってたのは魚を釣った時です。
 釣った時ははとてもうれしかったです。
 また釣りに行きたいです。
 終わり
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月3日(火) |  
            | 日帰り旅行 |  
            | 
              
                
                  | 飲み仲間であり音楽仲間である久保田さんと我々家族で静岡県熱海市沖にある初島に
 行った。
 
 普段あまり家族サービスが出来ていない私としてはガイド役の久保田さんの存在は
 大変ありがたい。
 
 目的は魚種を問わず全員が釣果を見ることで
 ある。
 
 時期的にタカベが狙えると思われ
 ファミリーフィッシングには最適である。
 
 結果、長男(小一)のがんばり(久保田さんの
 おかげ)により皆楽しめた。
 
 
 
 | タカベ アジとイサキの中間(?) 大変美味しく魚屋では一尾300~400円で
 売られているらしい
 
  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月2日(月) |  
            | 整形外科へ |  
            | 
              
                
                  | 朝一番で総合病院の整形外科に行った。左胸の痛みのために・・・。
 
 レントゲンの結果ちょっとだけ折れてる?か、ヒビとのこと。
 
 ひにち薬で治します。
 |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2005年5月1日(日) |  
            | 間に合った! |  
            | 
              
                
                  | 連日,大田区の現場では20:00くらいまで作業をしていた。
 
 何とか(とりあえず)引越しをしていただけるだろう。
 
 玄関扉の剥離と着色をし、シャッター(スラット)の仕上げまでが完了した。
 
 続きはゴールデンウィーク明けとなる。
 
 写真は木製玄関扉の右側を剥離し額縁一箇所を
 着色したところ。
 
 写真を撮るのを忘れていたのです。
 | 
  |  |  |